こんな時間になぜブログがUPされてるのかってーと、
雨でトレッキング行けなかったから(-_-;)今、雨なんて降ってないんですけどね。
早朝スタート。午前中に登頂。すぐ下山。
お昼頃には麓の蕎麦屋で美味しいソバと、キンキンに冷えたビールを飲む予定だったんですけれどね。
6時の時点でザーザー降りだったので、諦めました。
来週に延期だどん。早く登りたいどん♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
犬服作り続編です(*^_^*)
なんかもう、この手の本はストレス溜まるし難しいなと思ったので、
もう少し親切な説明付きの型紙がないか探したんです。
そしたらネットで見つけました!「洋服の型紙屋さん フルール」さん。
楽天でも似たようなのあったよん。

それで早速その型紙を取り寄せて製作開始♪
生地なんですが、この型紙の説明書には予め必要な寸法が書いてありました。
これで、どんだけ買うのか長さに悩まなくて済みますね。
今度はちゃんと聞きましたよ。
「リブ生地はどこにありますか?」ってね。
例の“赤ちゃん服コーナー”ですが、スムース生地っていうニット素材のモンなんだと思われます。
伸縮性と肌触りが良いので赤ちゃん服や犬服に良いのだそう。
あと、糸の色なんてどーでもいいじゃんとか思ってたけど、
生地の色に合わせるのも大切ねって実感しましたので、それもまた買った。
素人に難しすぎるユザワヤショッピングも慣れてきた模様。
型紙も縫い代つきでカットしてあるのが送られてきたので、自分で型紙切り出す手間もナシ。
超便利~なんだけど。。。
まずですね、この手の本に必ず書かれている「縫い代にロックミシンをかける」って手順。
縫い代を切りっぱなしだと布がほつれてしまうので、そこを処理するわけです。
どういうのかっていうと、今着ている服を裏返したら、ロックミシンかかってますよ。
だがしかし!ロックミシン機能のあるお値段高いミシンなぞ、皆そんな持ってなくね?
で、その場合どうすればいいか?ということは、書かれてない。
それはまた別の“お裁縫の基本”みたいなビギナー向けの本を買って読む。
ロックミシンのない場合は、縫い代を5ミリ多めに取りジグザグミシンをかけ、余った端の部分を切ります。

これがジグザグミシン。ギリギリんとこを裁断してく。
こうしてまた自己解決したのです。
自己流なので、ほんとのとこ、どうなんだろー・・(゜-゜)?
その後の手順はわかり易くて、ちょっと楽しくなってきて、スイスイーっと出来上がりました。

それが犬服第2号。
ハート柄にピンクのリブで、ブリブリの女子仕様。
縫い目がグチャグチャだし布がつれてるし、細かい失敗は沢山あるけど、遠めで見たら大丈夫そう。
とりあえず完成!
家庭科2だったんです。なんなら落第点あげちゃおっかぐらい、先生に嫌われてたしさ。
それがどーですか。お母ちゃん、頑張ったよぉ~~(T_T)
んー、だけどちょっと待て。丈が短くない?(^_^;)
男子はこれで良いかも。でも女子は、お腹はもう少しカバーしときたいですよね。
説明書に書いてあった「修正方法」を見ながら、丈だけ伸ばしてまた作り直し。
ユザワヤショッピングも、犬服の分野においてはアタクシ、もう素人から抜けたんではないかと思うぞ。
で、やり方もだいぶ慣れてきて完成したのが、これ。

犬服第3号。
丈がジャスト!
んも~、お母ちゃんやるじゃ~ん!
自画自賛です。
でも本当は、この生地は伸びがイマイチのようで、着せる時ちょっと大変なのです。
同じスムース生地でも伸び率が違うのです。生地買うときに書いてあるモンなのです。
そんな表示があるの、素人にはわからなかったよん!
まだ素人の域を脱してなかったのだよん!
あと、何でか知らないけど、第2号作った時より胸囲が数センチアップした気がする。
2歳って、もう成長しないと思ってたんですが。

二十歳近くなってボインになるという、ほしのあき現象が起きた。羨ましいかぎりだ。
脇の下に余裕がない。
そんなこんなで、まだ今ひとつの出来栄え。
只今、もうひとつ上のサイズのを取り寄せ中。
早くジャストサイズの梅子服が出来上がりますように・・・・。
下記のランキングに参加しています。
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村クリックありがとうございます。